以前紹介した保存樹の記事、読んでいただけましたか?
保存樹についての説明も以前の記事に書いていますので
まだ読んでいない方は、ぜひ下のリンクから読んでみてください!
今回は紹介する旭南の保存樹は
楢山登町にある不動様境内にある「イチョウ」です。

こちらの不動様は、博進堂さんに初めて取材に行ったときに
奥様から教えていただきました。
よろしければ、その時の博進堂さんの記事も読んでみてくださいね!
刈穂橋を渡ってすぐを右に曲がったところにある不動様。
鳥居の向こうに見える大きな木が「不動様のイチョウ」です。
せっかくなら紅葉の季節の写真を載せたいのですが
撮影することができていないため申し訳ありません...

鳥居の右側にアジサイが植えられていました。
花が咲く季節はとってもキレイだろうなぁ☆

こちらは現在(冬)の様子
下から見上げると、とても立派です。


ここでイチョウについて少し説明します。
みなさんは、イチョウに雄と雌があるのはご存じですか?
「雌雄異株」といって
雄と雌が株ごとに分かれている植物のことを言います。
ホウレンソウも雌雄異株なんですよ!
葉っぱに切れ込みが入っているのは雄
入っていないのは雌
という見分け方、みなさんはご存知ですか?
私は高校生頃、教えてもらったのですが
今、本当なのかと調べてみると
これは俗説で、ただの言い伝えということが分かりました(笑)

俗説でも、なんだかおもしろいですよね。
身近にあるイチョウをよく見てみたいなぁと思いました。
旭南だけでなく、他の地域でも保存樹がたくさんありますので
秋田市の保存樹巡りをするのも楽しそうですね♬

【旭南地区PR大使】
埼玉県出身、国際教養大学、国際教養学部2年の田頭 奈寿菜です。大学がある秋田でしかできないことがやりたい、いろんな人・モノ・場所のバックグラウンドが知りたい!と思い、今年からPR大使を務めることを決めました!歩くこと、食べること、お話しすることが大好きです ♡/
旭南の魅力をたくさん発信していきます*
よろしくお願いします:)
コメントを残す