こんにちは!まちプラPR大使3代目泉地区担当の谷口夏鈴です。
みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
3月になりましたね。学校では卒業、就業の時期、社会人では人事異動とか今頃なのでしょうか。
1年間の人間関係の変化に想いを馳せつつ、また来年度からも頑張っていきたいなぁ。
レミオロメンさんの「3月9日」が好きです。前向きながらも、しんみりした空気がありつつ、それでも強い。そんなところが好きです。
「サークルの先輩と離れたくないなー!」って思いながら、あと2年間で彼らみたいに後輩から見て大きい背中の尊敬できる先輩に慣れるように頑張らないと!、と思う今日この頃です。
さて、今回は泉地区の本間酒店さんを訪ねて来ましたよー!
地域の愛され商店 本間酒店
実は、初代泉地区PR大使の菅原魁人さんも紹介しています!↓↓↓
やはり魅力は幅広い世代で来れる、つまり家族で来れる店舗の雰囲気!
お父さんやおじいちゃんはお酒選びに、お母さんと子供たちは駄菓子選びを!

私自身も遠足の時にお菓子を買いに行くとかで駄菓子屋さんにお世話になることは多かったですが、なかなかない地域も多いのが現状ですよね。。
それもそのはず、駄菓子屋さんは商売として難しいんですって。ビジネス~としてではなく、生活の楽しみの1つくらいでおじいちゃん・おばあちゃんが経営しているところが多いそうですよ。
本間酒店さんのお酒や駄菓子などの商品はどれも素敵!
個人的には、入口横のくじ引きと壁面のレトロポスターにきゅん💓です。
(ちょっとネタが古い?)
本間酒店さんのお酒紹介
一部ですがお酒紹介をしたいと思います!
お酒はそんなに飲む方ではないですが、本間酒店さんの奥さんに
「飲みやすいお酒ありますか?」と伺ったところ、フルーツ系をオススメしてくれました!!
柑橘系は確かに飲みやすいかも!!
コンビニのお酒や居酒屋のお酒じゃなくて、ちょっと気分を変えて宅飲みしたい大学生や会社員さんもぜひ、本間酒店さんを訪れてみてください!
「これだ」という1本が見つかるはず!✨
駄菓子、買ってみた
大学生になっても駄菓子屋さんに来ると童心に帰って駄菓子選びに夢中になってしまいます🌟
同じところをぐるぐるぐるぐる…
「懐かし~!」
「これ知ってる!!」
ワクワクが止まらない!
そして選んだ駄菓子がこちら!!

よく見たことがあるものから、ほんのちょっとマイナーなものまで。
フエラムネは昔は男の子用と女の子用に分かれていたなぁ…。フエラムネ自体で遊ぶのが楽しかった思い出。
「そのまんま」シリーズは遠足の定番でしたね。
友達とするロシアンルーレットが楽しい!!
みなさんも久しぶりに行ってみませんか?
さて、今回はこの辺りで。なんと次回が私の記事は最終回です。
では、また次回お会いしましょうね👋

三重県四日市市育ち。秋田県立大学に在籍中!
「自然に囲まれて過ごしたいなぁ」ということで秋田へ。
やりたいことは模索中!まちプラ参加理由は「運命を感じたから」笑
詳しくは自己紹介記事で!
--------------
泉地区の好きなところをいっぱい見つけていきたいな。って思ってます。
秋田に来て、早1年半!!もっと秋田の「素敵」を発見できるように!
また、「素敵」発見のお手伝いができるように。
コメントを残す