みなさんこんにちは!
泉担当4代目PR大使の一戸です🙌
早くももう8月。いよいよ夏休みがやってきますね✨
2年生になってから、まだ数か月しか経過した感覚がないのですが、
すでに2年生の半分が終わったことに驚きです 😲
私は今絶賛テスト期間なのですが、今回8月の投稿は大雨の影響もあり、取材など予定が後ろ倒しになってしまい、
少々ばたばたと記事を書いています💦
2年生になってから、やらねばいけないことがたくさん増えて
いろいろと追われる毎日を過ごしています😣💦
忙しい日々が続くと、あっという間に浦島太郎状態になってしまいますね👴🐢
そんな慌しい生活のなかでも何気ない日常のなかにある思い出を振り返り、童心に帰って、人との繋がりを楽しむ時間も大切です😌
しかし、現代の生活は慌ただしさのなかにあるのも事実だと思います。
勉強やお仕事に追われる毎日のなかに思い出す、懐かしい記憶。
今回は地域を愛し、地域に愛されて52年の本間酒店さんを取材させていただきました~✨
本間酒店について
初代のお父様から引き継がれたという本間酒店。
もともと、商店として、1971年に始まり、昭和58年5月に酒店として、お酒の販売もスタートしました🍶✨
商店の時代には食品、雑貨などを中心にお肉やお魚なども販売されていたそうです🥩🐟
世界にひとつだけのブーケ💐
こちらの本間酒店さんは、お酒の販売はもちろん、幅広い商品を販売されていらっしゃいます。
(詳しい内容はこのあとの ”本間さんに聞いた🎤✨ ” にまとめてあるのでご参照ください🙌)
数ある商品のなかでも、印象的だった駄菓子をつかった世界に一つだけの駄菓子ブーケのギフトについて、
実際に私が友人の誕生日に注文させていただいたお写真とともに、その流れや様子をご紹介させていただきます!!
今回私は、こちらの駄菓子ブーケを今年成人を迎える2人の友人へ、バースデイギフトとして購入させていただきました🎁🎂🎉✨
実際に注文から受け取りまでの流れです(*^^*)✨
①ギフトに入れたい駄菓子を選ぶ!!
②ラッピングのカラーなどを選ぶ!!
➂受け取り日時の確認、お会計!!
こんな流れで!百聞は一見に如かずということで、
はい、!じゃじゃんっ!!🙌♪

このような素敵な駄菓子ブーケをつくっていただけます🥺✨
以下流れについて少し詳しくです。
①ギフトに入れたい駄菓子を選ぶ!!
こちらの駄菓子ブーケなのですが、
このように(下の写真)、すでに作成済みのものをその場で購入することも可能です。
しかし、何と、こちらの駄菓子ブーケ、自由に駄菓子を選んで、
選んだものをブーケにすることも可能ということで、!!
今回、私は友人のイメージや好きなものに合わせて自由に駄菓子を選ぶところから始めさせていただきました♪
じっくり駄菓子とにらめっこ。久しぶりに駄菓子を選んでいたら、なんだか幼少期に妹と駄菓子屋さんで、
駄菓子を買って食べた思い出を思いだし、ワクワクした気持ちになりました(*’▽’)✨
ギフトに入れたい商品を選んだら、さっそくレジへGO!!✊

②ラッピングのカラーなどを選ぶ!!
駄菓子を選んだら、お店の方に、今回どのような相手に、どのような目的で、購入するのか。
どのようなイメージかなどを話し、実際に駄菓子ブーケとして、ラッピングの色などを決めていきます(*´▽`*)🌸
私は今回成人を迎える友人へのバースデイギフトということで、HappyBirthday!!のシールを貼っていただきました♡
さらに、駄菓子ブーケには、ブーケの土台部分にお酒も添えてみました🤭🍸✨
ラッピングの包装紙、リボンの色は友人の好きな色や全体のカラーに合わせて選ばせていただきました(*^^*)
私は優柔不断なタイプなので、選ぶのに少々時間がかかってしまったのですが、とても丁寧に対応してくだいました🥺✨
そして最後に、
➂受け取り日時の確認、お会計!!
受け取り日時の確認とお会計を済ませ完了です!👏受け取り日時や予算なども相談することが可能です!!
最後まで、丁寧に対応してくださり、選ぶのも楽しく、友人たちもとっても喜んでくれました🥺💕
ほんとうにありがとうございます😭✨
HappyBirthday!!のシール(*^^*) ぺらっとめくると、持ち手の部分にお酒が(*^^*)
みどりバージョン きいろバージョン
本間さんに聞いた🎤✨
ここでは、目次に収まりきらなかった内容を実際の取材の流れにそって、本間酒店さんの魅力をダイジェストでお届けいたします(*´▽`*)🎤✨
看板商品を教えてください(*’▽’)✨
駄菓子ブーケです💐
誕生日など場面に応じて、対応させていいただいております。
誕生日ではナンバーチョコを使って、年齢の数字をつくるなどのアレンジもできますよ(*^^*)
この駄菓子ブーケのきっかけは、
大阪でこのような駄菓子のブーケをつくってらっしゃる方がいて、
そこからお酒を包む包装紙で、やってみたら楽しく、私もやってみたいと思い、
相談させていただき本間酒店でもぜひ😊ということで、始めさせていただきました(*’▽’)
実は大阪の方も宮崎の方から教えていただいたということで、
宮崎、大阪、そして秋田へ、このような素敵なアイデアがつながって、
人と人の繋がりが生まれたというのも嬉しいことでした😌
実際に、お客様からの要望にお応えするなかで、酒店というのもあり、
退職祝いや父の日などで、土台にお酒を使うなど本間酒店ならではのアレンジが生まれ、
その場面ごとのシチュエーションに合わせた思いをカタチにするなかで、
世界に一つだけのブーケが生まれるのが、嬉しく、お客様からも人気があります(*^^*)
ちなみに当店の駄菓子ブーケを見て和歌山県の駄菓子屋さんもやってみたいと初めてくださり、駄菓子ブーケの輪が現在も広がっています♪

おすすめの商品を教えてください!
おすすめの商品は、寄せ豆腐なども人気で工場直送なので、
他の豆腐より柔らかく、温かい状態で楽しめます(*^^*)
他には珍しいものや自分たちがおいしいと思った商品を置くようにしています。
オープンまでの想いやきっかけを教えてください。
私は二代目として父から引き継ぐなかで、父は地元に密着したお店を目指し、
社会活動の積極的に行ってきた商店だったので、その土台を大切に、
子どもたちが楽しんで過ごせる。そんな元気な町として、
子どもたちの居場所になるよう頑張っています。
店主さんのおすすめ商品を教えてください!
どの商品もおすすめなのですが、最近だと私は、
『糀とゆずのドレッシング』と『コージクリア』がおすすめです!
糀とゆずのドレッシングは、トマトなど温野菜にかけて食べるととっても美味しく、
どちらも最近注目されている糀を使った商品で、特にコージクリアは糀の甘酒とクエン酸が入った新感覚の飲み物で健康にも優しい商品となっています(*^^*)
糀とゆずのドレッシング ¥420

お店の接客などで心がけていること、こだわりを教えてください。
接客をするなかでお子さんも多くいらっしゃるのですが、
子どもたちが最初に話すとき、しっかりあいさつをすることを心がけています(*’▽’)
実際に自分で駄菓子を購入する際にお金の勘定をしたり、お話するなかで、
ありがとうなどの言葉をしっかり言えるなど、教育の場としての環境もつくれるよう、
子どもたちの成長をサポートしていけるような接客を心がけています。
お仕事をするうえで嬉しかったエピソードを教えてください!
実際にプレセントしてもらった人が、嬉しかった気持ちから、同じような嬉しさを
他の人にも届けたいということで、お店に来ていただいたことがあり、
そのような嬉しさでお店を知ってもらい、想いが繋がっていくことが嬉しかったです(*^^*)
また、お店で接客をしているなかで、「久しぶり~」「元気だった~?」と地元に住む
子どもたちが少し大きくなって、離れたお友達とお話する様子が見れられて、
本間酒店が再開の場になっていることが嬉しかったです✨
駄菓子からお酒までさまざまな商品を販売するなかで、子どもから大人まで笑顔をみることができて、特に、大人の方が「ここに来るとワクワクする」といって、
童心に帰って駄菓子などを買って帰ったり、それぞれの楽しみ方で本間酒店を楽しんでくださっていることが嬉しいことです😌
どのような空間にしたいですか?
気軽に立ち寄れる公園みたいな場にしたいです。
三世代交流もできるような場所として、お子さんやお孫さんを連れて、
一緒に楽しんでほしいです(*^^*)
お客さまに一言お願いいたします!
昔を懐かしみながら、楽しんで、気軽にいらっしゃってください(*^^*)
ありがとうございました(*’▽’)
地域の憩いの場として🍵
最後に、本間酒店さんの店内の様子とともに、まとめに入らせていただきます。
今回は泉にある。地域を愛し、地域に愛されるそんな酒店である
本間酒店を取材させていただきました。
三世代交流の場として世代を超えてさまざまなお客さんに親しまれています。
(取材の際もたくさんの子どもたちと親御さん方の笑顔が見られました(*´▽`*)🌸)
慌しい日々のなかで人のつながりや昔を懐かしむ時間が少ない現代。
本間酒店で人と人との繋がりが生まれ、止まっていた時間が動き出す。
そのような穏やかな時の流れを感じられる空間でした😌
みなさまもぜひ、本間酒店で、大切な家族とともに、
懐かしのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
店内の看板(コカ・コーラの販売実績で上位になり、
つくって作っていただいたそうです✨)コカ・コーラさんからいただいたバッチ
レトロなポスター➀ レトロなポスター②
娘さんのハンドメイドの素敵な飾り➀ 娘さんのハンドメイドの素敵な飾り②
おすすめの果実のお酒➀ おすすめの果実のお酒②
駄菓子コーナー➀ 駄菓子コーナー②
日用品コーナー➀ 日用品コーナー②

お店の情報
本間酒店
【住所】 〒010-0917 秋田県秋田市泉中央2丁目27−28
【電話番号】 018-823-0731
【営業日】月曜日~金曜日 7:00〜20:00 日曜日 8:00〜20:00
【SNS】Instagram☞ https://www.instagram.com/honmasaketen/?hl=ja
Facebook☞ 駄菓子と酒の本間酒店 | Akita-shi Akita | Facebook

【泉PR大使】
宮城県仙台市出身🐂動物だいすき秋田県立大学2年生🙌 💖秋田に来て早一年。豊かな自然と優しい秋田の方々に癒される毎日😌大好きな秋田をもっと知りたい!その魅力を自分の力で発信してみたい😳ということで、今回PR大使に就任させていただきました!
みなさんに秋田の魅力をたくさんお伝えしていくので、これから1年間どうぞよろしくお願いいたします(*’▽’) 🌸
コメントを残す