みなさん、こんにちは!!
今日は紅葉に染められた古四王神社をご紹介します!!!
まずは鳥居から

まずは鳥居ですね!!
七五三シーズン??
みたいですね!!
鳥居の横にはこんなものが

古四王神社の創建は奈良時代まで遡るようです!!
桓武天皇の延歴期間(782~806)に、
坂上田村麻呂が蝦夷を平定する折に
ここに立ち寄って再興したと言われています!!
階段が個人的には神社の醍醐味

階段を登る時間が、個人的には好きなんです。
特に初めて行く神社は
どんな境内なのか
想像しながら登るのが楽しいんですよね。
素敵な神社♫

いや~
いいですね!!
紅葉も相まって
とても風情があります!!
聖武天皇の代に諸国に国分寺が置かれました。
秋田城鎮護のために四天王寺が創建され、
境内に四王堂が祀られた古四王神社として受け継がれてきた歴史があるそうです。
みなさんもぜひ行ってみてください!!
紅葉は期間限定ですよ???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【詳細】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古四王神社
〒011-0909 秋田県秋田市寺内児桜1丁目5−55
古四王神社
〒011-0909 秋田県秋田市寺内児桜1丁目5−55
コメントを残す