各地域には、ごみの集積所があります。
ネットだけの物から、折りたたみ式の物、金網でのカゴ式の物など、設置する場所の関係や町内会の予算などで様々です。これらは、町内会費で設置し、公道以外の設置場所には市で設置費や修繕費の一部を補助する制度もあります。
地域によって出すゴミの種類の曜日が異なりますが、各地域で悩みの種はペットボトル専用ゴミ袋の中に写真の様にペットボトル以外の容器が混入されているケースが多いようです。
秋田市の回収車は1個でも混入が発見された場合は青いシールを貼って回収していきません。
町内会によっては、回覧板などで正しいゴミの捨て方を注意喚起しておりますが、なかなか徹底されていないようです。
そのたびに、町内会の役員の方や、班長さんなどが処理している町内会もあります。
(fujita)

241201140358428
ゴミの分別や収集についてのお問い合わせは、秋田市役所3階 環境都市推進課 電話018-888-5708、018-888-5709

241201140736126
洗剤の容器、食用油の容器、食用たれの容器などは容器のラベルに「△にPのマーク」の入っていない容器はペットボトルの資源ゴミの透明の袋には入れられません。
これらは、黄色の一般の家庭ごみの袋に入れて捨ててください。
コメントを残す