みなさまこんにちは!!
本日は青少年交流センター(ユースパル)についてご紹介していきます!!
秋田県青少年交流センター(ユースパル)は
青少年教育ならびに社会教育振興のために設置されました!!
青少年団体の活動や交流、県民の皆さんの様々な生涯学習の場、さらに企業・各種団体の研修や会議などに
広くご利用いただけるようです!!
詳細は以下の通りです!!
宿泊利用:チェックイン PM3:00 チェックアウト AM10:00
休刊日:年末年始のみ(12月29日~1月3日)
ユースパルでは「セカンドスクール的利用」も推奨しています!!
①セカンドスクール的利用とは?
児童生徒が学校を離れた場所で、
様々な自然体験、社会体験、共同生活体験等を行い、
その活動を教科学習として授業時数にカウントできるシステムです。
児童生徒の自ら学ぶ意欲や社会の変化に主体的に対応できる能力(生きる力)を育むことをねらいとしています。
②青少年交流センターにおけるセカンドスクール的利用
⑴秋田市中心部に位置し、教育・研究・体育・文化施設等に近い立地条件を生かし、様々な体験活動・施設見学を
行う際の拠点となるに最適!!
⑵学校や学年単位の利用で、教育課程に位置づけられた授業(教科・特別活動・総合的な学習等)として実施する
場合、研修室利用料金が無料となる!!
⑶仲間づくり活動(PA系ゲーム・ニュースポーツ・CHR研修)の実施については、研修担当がお手伝いします。
※PA系ゲーム(アイスブレーキングを中心としたレクゲーム)
※ニュースポーツ(キンボール、室内ペタンク等)
※CHR研修(コミュニケーション能力の向上を図る自己啓発研修)

・生徒の頑張った成果を共有するモノ
・ボランティア活動
・県外・海外との交流
・自然や文化などの体験企画
・英語力を強化するプロジェクト
などなど随時さまざまなことを行っています!!
私自身も、中学生の時に部活動の大会に参加するための宿泊施設として利用させてもらいました!!
こういったような、子どもの活動を全般的に支援する拠点となるような施設は大変重要であると思います!!
ぜひ皆さんもご利用ください!!
今日はおまけに近くを散歩した様子もご紹介します!!

少し歩くと風変わりな景色が広がるんですよね。

こんな階段もなんだかわくわくしてきます♫
このご時世ですけど、しっかり感染対策をして、すこし出歩いてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す