おおにぎわい!フロアカーリング大会!

こんにちは!だんだんと寒くなってきましたね~!みなさんお元気でしょうか?

寺内地区担当のおせちです🌱

今回は八橋コミセンで行われたフロアカーリングについてお届けします~✨

お楽しみいただけたら嬉しいです~!

 

~狙いを定めるプロの背中~

さっそくですが、みなさん!フロアカーリングをご存じでしょうか?

地面がアイスのカーリングとは違って、体育館のフローリングを滑らせるのが特徴です!

ストーンにキャスターが付いているのがみそで、これがなかなかにコントロールを難しくしています(笑)

まっすぐに滑らそうとしても、必ずどこかに飛んで行ってしまう(笑)

 

でも…プロは違うんです!!

フロアカーリング歴8年~10年の方々は、もう投げ方が違う。

出ているストーンの位置の合わせて、アプローチする方向や回転の向き、力の強さなどを自在に変える。

さっと投げているように見えるのに、吸い寄せられるみたいに、ぴたっといい位置に留まるのがおもしろくて、つい見入ってしまいます(笑)いいショットが入ったときの、観客の「おぉ~~!!」という感嘆の声。これがまたいいんです(笑)

 

~もぐもぐタイム~

5時間にもわたる試合。途中ですこし休んでいると、おばあちゃん、おじいちゃんたちが声をかけてくれました!

おしゃべりを楽しんでいると、リュックの中から梨やカステラ、あめちゃんなどなど、まるで遠足みたいです(笑)

楽しい♪ よくテレビで見る、もぐもぐタイムみたい(笑)

とってもエネルギーがチャージされます!

いろいろお話して、みんな最後に試合に行く前に必ず「がんばってね」と声をかけてくれる。とってもうれしい。

 

~豪華景品たち~

気軽で和やかな試合や、両チームが相手のストーンを次から次にはじき出す、白熱した試合!!

いいプレーがあると「わっ!」っとなる拍手。逆に遠いと「ちょっと遠かったな」なんて話しながら。

みなさんそれぞれに、人と話しながら楽しんでいる。

そんなつながり、会話が生まれる大会っていいなぁと、素直に想いました。

 

「地域で会ったときに話しっこできるように」

そんな目的で行われている大会なんです。

 

~大会後のにぎやかな宴会~

大会後には、みなさん本命の大宴会です(笑)

なんと!お弁当には、うなぎやカニの甲羅も!みなさんはもちろんお酒も楽しみます(笑)

 

はじめましての私も、暖かく輪に入れてくれました!うれしい!

みなさんが私くらいの時の話。地元の話や留学の話。

いろんな話をしながら、人のあたたかさに感謝しながら、おいしいお料理をいただきました~!

 

~いただアケビ~

景品のどん兵衛や、アケビ、手作りようかん、スイートポテト、なし、あめちゃん、カステラ。

「疲れるから座ってな」と声をかけてくれたり、「若い人と話しっこできてうれしい」と言ってくれたり。

 

いろ~んなものをいただきました。私もなにか、もし、あたえられていたら、いいな。

この大会に来てよかったなぁ、と、「人とのつながり」を通して想う、そんな一日でした!

 

コロナ化を経て、地域内でのつながりがだんだんとなくなっている今。

確かに、みんなでやることには大変さもあります。だけど、やっぱり顔を合わせて、集まって、みんなで一緒に何かをすることには、とっても意味があって、なくなってほしくないなと思いました🌱

 

いつまでも、人々の間の暖かいつながりが、続いていきますように。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました😊

寒暖差にはお気をつけて、どうか暖かくしてお過ごしください!

 

みなさんにいいことがありますように。

 

おせち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です