竿燈まつり見て歩き
竿燈まつりが8月3日(日)~6日(火)まで行われます。
竿燈まつりの日程(夜の部は竿燈大通りで開催されます)
18:00 竿燈待機場所集合(各町内から指定された会場周辺の場所に集まってきます)
18:15 交通規制開始
18:30 竿燈 集結場所集合完了(北側 山王大通り・南側 大町通り)
※集結場所の竿燈を見て回るのも楽しい。
※市役所前では北側へ集合のたくさんの竿燈も見れます。南側ではに日本銀行秋田市支店や協働大町ビル、繁田園付近でも集まった竿燈を楽しめます。
18:35 観覧席入場(観覧席の予約が無い場合は、竿燈大通りの中頃が比較的すいております)
18:40 竿燈 ローソク点灯
18:50~19:10 竿燈入場パレード(北側は山王方向から秋田駅方向へ、南側は大町方向から山王十字路方向へと2方向からパレード)
19:10~19:13 沼谷秋田市長歓迎挨拶
19:13~19:15 竿燈会加賀屋会長挨拶・竿燈囃子
19:15~19:30 1回目演技(一斉に竿燈が立ち上がる姿には感動します)
お目当ての町内は、「竿燈2025 町内/団体別 演技場所」を検索してみてください。
19:30~19:48 竿燈移動(歩道側の区画を10区画移動)・観覧者歩道横断タイム
19:48~20:03 2回目演技
20:03~20:20 竿燈移動(同じく10区画移動)・観覧者歩道横断タイム
20:20~20:35 3回目演技(その日の最高の演技に挑戦します)
全体の写真を撮るなら二丁目橋側から撮ると良いかも。
20:35~20:50 竿燈ふれあいタイム(竿燈に触ったたり、竿燈と記念写真を撮ったり、太鼓をたたいたりできます)
20:50~21:00 竿燈退場
21:30 竿燈会場、近隣道路の交通規制解除
町内によっては、町内に戻って戻り竿燈の演技もあります。
17:00~21:00には竿燈まつり会場、旭南、大町周辺は大変交通混雑が予想されます。
4日(月)~6日(水)は、エリアなかいち にぎわい広場で昼竿燈 妙技会が行われます。(雨天中止の場合は、会場は秋田市立体育館で行います)
4日(月)、5日(火)9:00~15:30 予選(大若規定・お囃子・個人・自由)
6日(水)9:30~15:00 決勝戦(小若・お囃子・規定・大若規定、自由)
夜の部は、3日(日)~5日(火)同じ。6日(水)は竿燈入場の前に18:40~18:55に市民パレードがあります。
※もし、夜に雨が降ったら・・・・・・
夜の竿燈の時に雨の場合の実施最終決定は、その日の午後6時です。実施の場合は午後6時10分に「のろし」があがります。
警報・注意報発令の場合は、中止の場合があります。
警報・注意報が発令されていない雨天の場合は原則、入場行進までは行う予定です。
(過去に雨天の際に入場行進後に演技時間を短縮したことがあります)
(fujita)
コメントを残す