旧松倉家住宅で夏を涼しく

 

           

 

 秋田市旭南にある町家として秋田県指定文化財の旧松倉家住宅へ行ってきました。江戸時代は油を商う商家で、明治時代初期から大地主として隆盛しました。

行った日には、れとろ博覧会 昭和れとろレコード喫茶、レコード展が行われておりました。

江戸時代、交通や流通の要だった「羽州街道」や「酒田街道(羽州浜街道)」の合流地点に位置します。(住所 秋田市旭南二丁目7番29号)

母屋 明治39年(1906年)建築

米蔵 天保10年(1839年)以前  建築

文庫蔵 慶応2年(1866年) 建築

履屋  明治末期 建築

令和元年度~令和5年 修復整備工事

歴史を受け継ぎ、人が交わる場、つながる場として改修工事をして令和5年3月に開館し、一般公開をしております。

観覧は無料です。交流の場としての貸し出しもしており、座敷は1時間220円、米蔵は1時間440円で貸出しております。

利用時間 9時~21時

一般観覧は9時~16時30分 火曜日休館(休日の場合は翌日) 12月29日~1月3日の年末・年始は休館

お問い合わせ電話 018-811-4003

(fujita)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。