みなさん、こんにちは!
まちプラPR大使中通地区担当の内海菜々子です!
紅葉シーズンも終わり、そろそろ雪が降り出しそうな季節になってきましたね☃️
皆さん、冬支度はバッチリですか?!季節の変わり目、体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください☺️
今回は前回・前々回に引き続き楢山地区コミュニティセンターで行われた第37回コミセン祭りのレポートを行っていきたいと思います!コミセン祭りは40年近く地元の方々が続けてこられた大切な地域を代表するイベントで、多くの団体が長年活動を続けてこられたコミュニティの中心となる楢山コミュニティセンターで、毎年行われています。
前々回から三本にわたって、①芸能部門 ②作品展示部門1 ③作品展示部門2と三回にわたりお付き合いいただいていたシリーズですが、今回で、ラストになります!ぜひ皆さんがこの記事を通して、中通地域の暖かいローカルな雰囲気を味わっていただければ幸いです。
それでは行きましょう!
スタンドグラス
今回まず初めにご紹介するのは、『ステンドグラス同好会』の皆様の作品です!
こちらは美しいスタンドグラスの並ぶお部屋で、入った瞬間思わず、これ全部作られたんですか?!と担当の方にお聞きしてしまったほど(笑)お店に並んでいるような美しいステンドグラスに見とれてしまいました。
お話をお伺いすると、一つの作品を作るのに、皆さん数か月~1年近くかかるそうです。
一つ一つ切り取ってガラスを一枚ずつ繋ぎ合わせて組み立てていく作業が大変難しいそうで、集中力を要するのだとか。色を選ぶ段階から自分で作品を作っていくそうなのですが、完全に完成させて明かりをつけるまでどのような仕上がりになっているか想像がつかないのが、ステンドグラスを作る醍醐味なのだとおっしゃっていました。皆さんステンドグラスの奥深さに魅了されて、いくつも作っていらっしゃったり、玄関などに飾るなど作成した後も楽しまれているそう💛
最後の完成した後にライトつけた時の感動は、それまでの苦労がすべて報われるほどだとおっしゃっていました!
世界で一つだけのスタンドグラスを自分で作ることが出来て、そのあともお部屋を飾れるなんてとてもステキですよね!✨


絵手紙の会
次に紹介するのはサークル『絵手紙の会』の作品展示です!
最初に見たとき、思わず「わあー!」とため息が出てしまうほど、一つ一つの作品からとても心がこもった暖かさを感じられました。個人的に私の好きな作品展示の一つです!
とても丁寧に特徴をとらえた絵手紙と色鮮やかな様々な秋田の花や実、自然たちと、そこに語りかけられる言葉から、皆さんの自然を慈しむ愛情を感じることができました😿
眺めているだけで裏庭の小さな秋の訪れから秋田の野山の風景まで色鮮やかに思い浮かべられるような作品たちですよね!✨


転ばぬ先の杖
こちらはサークル『転ばぬ先の杖』の作品です!皆さん思い思いに様々なリソースを活用して作品を作られていますね!創作意欲が垣間見えますね!

個人の方の作品も・・・!
個人で出展されている方の作品も並んでいました!
秋田の生活の隣にある豊かな自然を捉えたとても美しい作品ですよね✨😿

まとめ
いかがでしたか?どの作品も本当に心が込められていて、見ているこちらまで作品を通して楽しんで制作されている地域のみなさまの姿が浮かんできて、とても楽しい気持ちになりました✨
皆さんも作品を見させていただけるこんな機会をいただけて大変光栄です!私も何か一から作ってみたくなりました🤤
皆さんとても温かく、地域の方ならどなたでも参加できるサークルがたくさんあるそうなので、もし興味がありましたらぜひ体験に行ってみてください☺
この他にもたくさんの作品が展示されていましたので、ぜひ来年は会場に足を運んでみてください!✨きっとたくさんの素晴らしい作品に出逢えると思います☺
共催:楢山コミュニティセンター管理運営委員会・楢山コミュニティセンターサークル協議会
☎834-9844
コメントを残す